私たち「おたすけさんぽく」が
できること
私たち「おたすけさんぽく」は新潟県村上市の山北地区で、住民参画による身近で気軽に利用できる福祉サービスを提供し、住民が安心していきいきと暮らせるまちづくりに寄与することを目的に活動を続けています。
サービス内容
INFO&活動報告
お彼岸も近いというのに、 日中はまだまだ暑い毎日ですね。 それでも、吹く風には少し秋の空気を感じます。 …となれば、こどもたちからは 「外行きたい!」「野球しよ!」の声。 夕方の外あそび、気持ちいいね~! そこで、いよいよ使わせていただきます! 去る8月8日に、村上信用金庫府屋支店の地元業者さんでつくる「信交会」様が 新しい遊具を寄贈して下さいました。 寄贈品は… ・折り畳みサッカーゴール(大) ・野球のおもちゃセット ・軟式ボール 20個 ・空気詰め 2本 です。 たくさんの遊具、大変ありがたいです ...
この夏は、学童を利用するこどもの申し込みが 定員を超えて!?! 開所をすることに。。。 もとは保育園だった建物を活用しているため、 小学生にはやや使いにくいところもあるのが 本学童の現状なのです。 そこに、定員をこえる70名近くの元気っ子たち…… ・・・この猛暑のなか、どう安全に安心して過ごすか、 それが、私たちの課題でもあり、挑戦でした。 そんななか、わたしたちを助けてくださったのが ここ山北の、頼もしい助っ人「スポーツ協会」さんです。 学童から体育館まで、移動もバスを出してくださり 体育館で思い切り遊 ...
夏が、あっっっという間に過ぎ去り (もちろん、体感&心理的には どどどっと夏もりだくさんだったのですが……) こどもたちも、日常に、すっと? 戻り いつもどおり元気に、学童へ帰ってきてくれいます。 とはいうものの、こどもたちの様子をみていると 夏の疲れってあるようで……学童へ帰ってきても イライラ、ねむねむ、ボヤーっ……などなど ちらほら見受けられるのでした。 (大人も、気づかないうちに夏の疲れで 体調悪いなぁ、って日 ありますもんねー) とはいえ、夏休みは こどもたちとたくさん過ごすことができる分 元気 ...
昨夜、入浴後、親戚から 「しょうぶとヨモギ」の束を受け取りました。 (あぁ!ちょうどいま、お風呂を出たばっかりー と、悔やまれましたが) 雪国では、しょうぶの成長が遅いこともあり 旧暦の6月5日を節句とし、 その前夜である4日に菖蒲湯に入るそうです。 (ということで、我が家は5日に、 菖蒲湯に浸ることになりそうです。 学童では、暦のお話なども、 こどもたちへ伝えるようにしています。 古の人たちが大切にしてきたこと…… たとえば菖蒲湯は、体をいたわるだけでなく 厄除けの効果や、こどもの成長を祈る意味がある、 ...
2023年6月号をアップしました。